アルコールが筋トレに与える影響を調査!お酒で筋肉は溶けるのか?

アルコール(お酒)の筋トレへの影響についてのサイトです。アルコールの摂取で筋肉が破壊・分解される、溶けるという『急性アルコール筋症』のことや、筋トレへのお酒の影響、アルコールの作用などについて調べたことをまとめます。筋トレをしているお酒好きの方、飲みすぎたときに筋肉痛や関節痛が起きるという方、ダイエットのために筋トレしている方もどうぞ参考にしてください。

お酒が筋肉を分解?急性アルコール筋症(アルコール性ミオパチー)

当サイトでは、アルコール(お酒)の筋トレへの影響をまとめています。

今回は、お酒を飲み過ぎたときに筋肉痛や関節痛、倦怠感などの症状が起きる『急性アルコール筋症(アルコール性ミオパチー)』のことについてまとめてみました。

筋トレをしているお酒好きの方、飲みすぎたときに筋肉痛や関節痛が起きるという方、ダイエットのために筋トレしている方は、どうぞ参考にしてください。

 

急性アルコール筋症(アルコール性ミオパチー)とは

急性アルコール筋症は、アルコール性ミオパチーとも呼ばれる、アルコールによって引き起こされる筋肉痛や倦怠感、筋力低下など、筋肉の諸症状のこと。

アルコールの大量摂取によって筋線維が破壊されるため、筋肉痛のような痛みを引き起こし、筋力の低下を招きます。また、アルコール依存症患者など、長期にわたって大量にアルコールを摂取している人の場合、この症状が慢性化した「慢性アルコール筋症」に陥ります。痛風と勘違いされる場合もありますが、痛風は血中の尿酸値の増加が原因で、主に関節の痛みと腫れ、発熱を引き起こすので、アルコール筋症とは原因・症状が異なります。

余談ですが、ミオパチーとは、筋肉(ミオ)に起こる障害(パチー)という意味の単語です。

 

急性アルコール筋症(アルコール性ミオパチー)が起きるメカニズム

急性アルコール筋症は、簡単にいうと、筋肉を維持できなくなるために起きる症状です。

人の体は、アルコールを分解する際に、水分とビタミンが大量に消費します。このときに起きる栄養不足のせいで、筋肉を正常に保つためのたんぱく質生成が間に合わなくなり、結果として筋肉痛が起きるというメカニズムになっています。

アルコールは分解にも栄養素を消費しますが、同時に摂取した栄養素の吸収も阻害するので、お酒を飲んだときは特に体が栄養不足の状態になるので、筋肉なんか作っていられなくなるわけですね。

もう少し詳細な急性アルコール筋症のメカニズムはこちらで解説しています。

 

急性アルコール筋症についてご理解いただけたでしょうか?

私はお酒を好きで結構飲む方なのですが、楽しさの裏で筋肉が破壊されていたとは驚きでした。せっかくの筋トレがムダになるのも嫌なので、きちんと対策をしたいですね。